基本情報技術者試験の勉強をしています。
クリティカルパスの導出方法が埋もれていたので覚書として…
クリティカルパスとは余裕の無いもっとも時間のかかる経路のこと。
導出手順は3段階
今回は下記のようなアローダイアグラムのクリティカルパスを導出する
1、最早開始時刻を導出(下図の◇)
最早開始時刻とは、先行する作業が完了して最も早く開始できる時刻のこと
開始の結合点(今回なら一番左の①)を0時間として、各結合点までの作業時間を計算
例えば、結合点3までは2つのルート(1→3、1→2→3)がある。
それぞれのルートでかかる時間は以下の通り
・1→3 1時間かかる
・1→2→3 2時間かかる
3から先に進むためには、それ以前の作業を全て完了していないといけない!
ゆえに、3での最早時間は2時間である。
これを7まで導出する。
2、最遅開始時刻を導出(下図の△)
最遅開始時刻とは後続作業に影響を与えず各作業を最も遅く開始できる時間
一番最後の結合点(今回なら7)から、最短所用日数を逆算する。
例えば、6から3にいくまでの最短所用日数を計算する。
ルートは3通りである。
・6→4→3 2時間かかっている
・6→3 4時間かかっている
・6→5→3 3時間かかっている
ここで2つ目のルートが一番時間がかかる(最遅時刻)ため、それを選択する。
これも最初の結合点に行くまで続ける。
3、最早=最遅の経路がクリティカルパスである
△と◇の数字が一致しているルートがクリティカルパスである。
コメント